
私は半年ほど前から、お菓子を食べる癖がほんっとに直りました♡!!
とは言っても、完全にお菓子を断ち切ったのではなく、楽しんで食べられるようにコントロールできるようになってきた感じです!

で、毎日お菓子を食べていた私でも、習慣を変えることでコントロールできるようになったので、今までやってきた方法を書きたいと思います!
この記事の目次
みんなにお菓子好きと思われないようにする
お菓子を毎日食べていた頃は、当時お付き合いしてた彼がコンビニに並べてあった数(たぶん50本ぐらい笑)を全部買ってきてくれるぐらい、セコイヤのいちごチョコレートが好きだとみんなに言ってました。

好きなお菓子を友達や彼に言いまくっていたので、みんな親切にくれるんです…!(笑)
他には、教科書を貸したお礼にだとか、ちょっとしたプレゼントでとか、お菓子をもらうことってありますよね?
そういった親切な気持ちはありがたく頂きますが、前提に「あの子お菓子好きだから」というイメージがあるから選んでくれるってこともあります。
私は、親しい中の人に、ダイエット中だと話すことで選ぶアイテムを変えてもらうことができました◎
お菓子をストックしない
毎日お菓子がある生活をしていた時、お菓子を食べてしまう理由は 「お菓子がそこにあるから…」 !!
家に、オフィスに、学校に…。
いつものところにお菓子をおいていると、「お菓子ある〜」と思い出して食べるというのが習慣になってしまっていました。

お菓子を置いておくスペースを作っている場合は、そのスペースごと無くしてしまうと結構あっさり辞められますよ!♡
自分でお菓子を招き入れない
当たり前のことですが、お菓子は勝手にやってこないので、自分で買わなければ食べなくて済みます。
でも、自分で買わなくてもお菓子がやってきてしまう場合もありますよね。
私は、実家にいた時、母がキッチンにたくさんお菓子をストックしていたので、自分で買わなくても常に誘惑が近寄ってきていました(笑)

親切にしてくれるんだから、1回ぐらいはお菓子もらったっていいと思います!
でも「私はダイエットしてるから」って言って、次から貰わないように、招き入れないように環境を作っていきました。
誘われた時に断る勇気を…!
私はよく母に一緒に食べようと誘われていました…。

でも、誘われるからって無理やり口に入れられる訳ではないので、断って食べなければいいんです!!
よく「誘われるから食べちゃう…」と聞きますが、これはもう精神論!!
断れる相手には、きちんと「食べない!」と断るようにしましょう◎
代わりに水やミントタブレットを
無性にお菓子が食べたくなる時、なんか小腹が空いているように感じるときは、代わりに水やお茶を飲んでいました◎
お腹が空いているように感じる時、実は喉が渇いてることもあります。
そんなときは水分補給でダイエットに一石二鳥♡
それでも口さみしいときは、糖質は摂ってしまいますがガムやミントタブレットを食べたりすることで気を紛らわしました!
最後に♡コントロールできるのは習慣と意識
1つでも参考になるものはあったでしょうか?
私は、実家のお菓子がストックしてある環境から出て、彼と一緒にお菓子よりガムを選ぶような生活をすることで、習慣を変えることができました♡!
何気なく食べてしまう癖は、生活の中の何かを変えれば意識も変わってくるので、少しづつ辞められます!
つい食べてしまう癖は、習慣や行動を見直し、変えてみましょー♡