
IPSA(イプサ)のメタボライザーを使い始めて1年…。正直、他のブランドに浮気した期間もありましたが、またイプサで肌の状態を診断してもらおうと、肌診断に行ってきました。
肌診断でわかること・WEBでできる肌診断のこと・メタボライザーを使った口コミを書きたいと思います!

「ぴったりのMEを選ぶ」というボタンから診断できます◎
この記事の目次
IPSAの肌診断でわかること
イプサライザーで計測
肌診断は、IPSA(イプサ)独自の測定器“イプサライザー”で、各数値を計測してくれます。
頬の化粧を少し落としてもらい、素肌を測定。
これでわかるのは、「先天的肌質・後天的肌状態」と「水分・皮脂・角層・ハリ・弾力」です。

先天的肌質
肌診断をしながら、肌レシピを作ってれます。数値を書き込んでくれて、自分の成績表をみるみたいで楽しいです。笑
「先天的肌質」は生まれ持った肌の特性を表すもの。4つのうちのどこに当てはまるのかがわかります。
後天的肌状態
後天的肌状態というのは、エアコンや日光などの環境から受けた影響や、生活習慣によって受けた影響で変わるお肌の状態のこと。
数値が高い方がお肌の状態が良好ということです。
そのレベルを決めるのが「ハリ・弾力・透明感・角層」の各項目の数値から、総合的な後天的肌状態レベルが決まります。
肌診断の結果&ケア方法を教わる
肌診断のシートはこうなりました!
私の肌レシピはこんな感じになりました。
平均が50という数値で、そこに比べてどうかというのがわかります。
私の場合は、水分保磁力が高く、皮脂分泌量が少ない肌。いい感じの評価でした◎
何度か計測していると、自分の状態の変化にも気付けるのがいいなと思いました!

角層は洗顔でケアを
状態が良いので通常のケアで大丈夫とのことでしたが、「溜まっている角層を取ってあげれば化粧水なども浸透しやすくてさらによくなります」と言われていたので、角層ケアを意識してました。

そこで勧められたIPSAの洗顔フォーム!
液体で出てくるので、1回分の量も少ないですが、泡立ちは最高!
泡だてネットで使えば1本で半年以上もつぐらいコスパがいいです。

オンライン診断もあります
Amazonの中にあるIPSAの公式ページで、オンライン診断ができます。
10個ほどの質問に答えて、自分の肌がどんなものか診断されるシステムでした。
もちろん無料です。

メタボライザーってこんなのです
メタボライザーとは?
メタボライザーは化粧水と乳液が1本になった化粧液と呼ばれるものです。
オールインワン化粧品は信じられないと思っていたのですが、使ってみると本当にこれ1本で大丈夫でした。
テクスチャーはこんな感じで乳液に近いです。

私も初めてIPSAに行った時は、この化粧水を買おうと思って行きました。でも、肌診断した結果、もともと潤いを溜め込みやすい肌だそうで、化粧液であるメタボライザーだけでケアはOKとのこと!

メタボライザーの使い方
コットンはイプサ専用でも販売していますが、私は普通のコットンを使ってます。
1回のケアで3プッシュをコットンにとり、優しく肌をふき取るだけです◎
コットンを使うことをオススメされる理由は、コットンで拭くことが古い角質を取り除いてくれるからです。

メタボライザーの口コミ!
ニキビが改善されました
もともとニキビができやすい体質ではないのですが、一時期おそらくストレスや環境の変化でニキビができることがありましたが、メタボライザーを使って改善しました♡
コットンを使って角質のケアができたこともニキビの対策になったのかもしれません◎
保湿力が上がった
化粧液だけで大丈夫なのかなーと思っていましたが、それまでの定番だった化粧水+乳液のケアと比べて、保湿力が上がりました。
触った感じも、肌がもちもちに。
化粧水迷子ちゃんにおすすめ
オススメ多すぎ問題の解決
化粧水に限らずなんでもですが、雑誌やキュレーションサイトでも「オススメ!!!」っていうのが多くて迷子になりませんか?笑
「アラサー オススメ化粧水」とか「20代 化粧水 人気」とかで検索しまくってましたが、出てきても自分に合うのが何かわからない!!とイライラすることも…。笑
そういう迷子さんにオススメしたいのがイプサの肌診断。
イプサは機械で肌診断してくれ、数値で出るのでわかりやすいです。笑
自分に合うのが何かわかない、そもそも自分の肌の状態がどんなのか知りたいという人はIPSAの肌診断がオススメです♡
※ページの下の方の「ぴったりのMEを選ぶ」というボタンから診断ページにいけます。