
先日、歩き疲れてコンビニでチョコラBBを買うと、「脂肪の代謝を助ける」と書いてありました。

と気になって調べたところ、ダイエットに効果的な栄養素ビタミンB郡に行き当たりました。
この記事の目次
ビタミンB郡が脂肪の代謝を助けてくれる訳
ダイエットに効果的なのは代謝の仕組み
チョコラBBに含まれているビタミンB2が脂肪の代謝を助ける重要な栄養素でした。
ダイエットは、摂取した食物の代謝を効率的に行うことが大切。
運動時に筋肉を動かすためには、ATP(アデノシン3リン酸)というエネルギー源物質が必要です。
ビタミンB郡は、そのATP生成し、糖質や脂質を分解&代謝を助けてくれます。
そのおかげで代謝が効率的に行われることから、ビタミンB2はダイエットに効果的と言われています。

ビタミンB郡について
1日あたりの推奨量をチェック
では、1日にどのくらい必要なのかというと成人男性において1.0~1.4mg、成人女性の場合だと0.8~1.1mg程度です。
ビタミンB郡は、レバー、卵、チーズ、緑黄色野菜、牛乳、納豆、うなぎなどに多く含まれていますが、ふと毎日の食事で補えているかと疑問に思いました。
普段よく食べるもので調べてみると、例えば、牛乳200ccでは0.3mg、納豆1パックで0.28mg…。

ということで、サプリメントで補おうということなんです。
過剰摂取は大丈夫?
ビタミンの種類は「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」の2種類があります。
脂溶性ビタミンは、油に溶けて水に溶けない性質のため、摂りすぎると過剰症を引き起こすこともあるので注意が必要です。
しかし、ビタミンB郡は水溶性ビタミン。
水に溶けて脂に溶けない性質なため、汗や尿と一緒に体外に出やすいく、過剰摂取の心配は少ないとされています。
ダイエット向きなビタミンB群
ビタミンB2
肌荒れやニキビが気になる人は、ビタミンB2もおすすめ!♡
私がビビッときた(笑)、チョコラBBローヤル2もビタミンB2の効能を謳っていますね。
脂肪の代謝を助ける役割に加え、皮膚・髪・粘膜・爪などの細胞再生を助ける役割もあるので、ダイエットしながら美容にも効果があるという一石二鳥な栄養素です♡
ビタミンB1
ビタミンB1は、糖質の代謝を促してくれる役割があります。
反対に不足してしまうと、糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすくなったりします。

そのほか、ビタミンB1は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあり、脳神経系の正常な働きにしてくれる効果もあります。
このサプリメントは、着色料や保存料を一切使用していないので安全面でもおすすめですよ◎
バランスよく配合されたサプリメントも
ビタミンB郡の複数がバランスよく配合されているサプリメントもあります◎
B1・B2・B6・B12と含まれているビタミンの種類が多いので、複数のサプリを飲まなくてすみます。
また、皮膚や髪の毛、爪などを健康的に保つビオチンも入っているので、こちらも美容に嬉しい成分ですね。
ダイエットとビタミンBの関係
ダイエットは、摂取カロリー < 消費カロリーと言う数式で表されるように、確かに食べなければ痩せるものですが健康的に痩せるなら栄養素をしっかり取る必要があります。
ビタミンBは水溶性で、体に溜め込むことができません。
やはり『バランスの良い食事、足りない分はサプリメントで補給!』がスマートな方法ですね。